全ッ然関係ないんだけど……全然関係ないんだけど、ケルン大聖堂でアウラのテーマを聴きたい!なんて考えながらケルンに向かいました。実際いい意味で聴けなかったわけですが……
つい最近HD版.hack//G.U.が発表になりましたね。おめでとうございます。
今まで全くPS4購入予定が無かったんですが急にやむを得ない事情が出来ましたので買います。ええ、信者ですから。LINKがどれだけ黒歴史でも……もはや続編が出ないだろうと言われても、スマホゲーが次々に糞ゲーと言われサービス終了しても、待ち続けましたとも!
信者ですから!!!
………泣いてなんかいない(´;ω;`)
とりあえずケルンの駅到着ー!!!こんな感じの綺麗な駅です。
ってうおおおおすげー!!!駅出たら目の前!!!
大聖堂の目の前、真ん中のあたり、よーくみるとカメラ屋があります。何故こんなところにカメラ屋が?と思いつつとりあえず中へ。
ケルンに来て一番の衝撃といえば……大聖堂の入り口
ヨーロッパの教会ってどこも重そうで立派な扉がずーんとたちはだかる感じがあるんですが……なんとこの教会、入口がガラス?の自動ドアwww涼しげな模様が入っておりますwww
重厚感のある扉を期待してたので衝撃が大きすぎたらしく、写真を撮るのを忘れてしまったようです。さ、さすが世界遺産……。どういった経緯で自動ドアになってしまったのか気になるところであります……。
中は想像通りの素晴らしさ。よかった。なんか尖った改修とか入ってなくて安心した。こんな大きな聖堂どうやって作ったのかなと思ったけど柱を見るとあーなるほどなと思う。
広すぎて全然カメラにおさまりません。外から見ると真っ黒だけど、中からだとステンドグラスがすごい迫力!そしてここで思い知るのであった……何故聖堂の目の前にカメラ屋が生えているのか……
ステンドグラスが……
全然綺麗に撮れない……いろいろと大きすぎてカメラにおさまり切らない……つまりそういうこと……よしカメラを買いに……
なんて思ってたらどんどん人が集まってきました。ミサの時間のようです。白人は顔パスで入れるけどアジア人は「ミサの時間はダメ」って赤服のおじさんたちにとめられます。アジアの人でも「ミサに来ました」って言うと入れてもらえるみたいです。大きなカメラぶら下げてどう考えてもちげーやろお前みたいなのも入れてもらってました。
ミサ開始の時間になるとどこからともなく合唱団がやってきて、パイプオルガンの音が鳴り始めます。左奥からおじさんたちがもくもく煙たきながら登場。
右奥が合唱団が歌っているところです。ミサの途中はずっとおじさんがなんか喋ったり歌ったりしてました。全部ドイツ語?なので何言ってるかは微塵もわからず。
でも合唱団の声とパイプオルガンは素晴らしく綺麗でした。どうやら日曜日の朝は合唱団付きでこういう盛大なミサをやっているようです。ケルン大聖堂のHPがあるので、詳しい時間帯はそちらで要チェック!
ミサの途中おじいちゃん二人が後ろまでやってきて水らしきものをバッシャー!バッシャー!と柄杓でかけて歩いてました。せっかくミサに来てるんだから宗教の勉強しといたほうがよかったかな……。
30分くらいで終わるのかなと思っていたけど、なんやかんやで1時間以上かかったような。最後のころ寒すぎて凍えてました。真冬装備で来てよかった!
ちょっとケルンも観光しようかなと思ったけど日曜日なのでお店は大体しまっています。空いているのは聖堂近くの飲食店、おみやげやさんのみ。
近くのアイス屋さんがとってもかわいかった!
パン屋さんもすごーくかわいい!!プレッツェルがすごくおいしそうだったけどお腹が空いてなかったのでスルー。こういう時あんまり食べれないって損するな…。
残念だけどケルンを出発してボンへ。出来れば今日中にボンとブリュールに行きたいのでガンガン飛ばしていきます。
来ました!ボン!よく春になると桜並木が有名~みたいな感じでツイッターとかまとめサイトにあがっているところ。
実はベートーベンさんが住んでいたお宅がコチラにあるので、広場の真ん中にドーンとベートーベンの像があります
ベートーベンといえば第九で有名ですね。カヲル君みてるー!?
日曜日だったからなのか、この辺の広場一帯で蚤の市的なマーケットをやっていました
ちなみにベートベンさんのご自宅は今も健在。外観ピンクっていうのが意外。この隣がベートベン博物館になっていて、ベートーベンさんが使っていた楽器やら直筆の楽譜なんかが飾られています。
家の中歩くと階段が尋常でなくめりめりいってて斜めっててとにかく古い建物であることがうかがえます。昔は建築基準法なんかなかったんや。
さくーっと見学をすまして、今度はボン大学付属の植物園に向かいます。そんな遠くない気がしたから歩いて行ったんだけど結構遠かった……。
やたら立派な家が建ちならぶ通りをずーっと歩いて行きました。誰も歩いてなかったので多分皆バスか何かで移動しているのでしょう。
着きましたー!!!ボン大学!
目的は大学の方ではなく、付属の植物園の方です。
この蓮を見に来ました!どうやら日本でも見られる蓮みたいですが、ヨーロッパの植物園で見るという補正効果プラスでよりいい感じに見えます。思ってたよりこじんまりとした温室でしたがいい感じにまとまってました。
この後ボンから30分程のブリュールという駅に向かいました。あんまりメジャーではないみたいですが、そこにもアウグストゥスブルク城という世界遺産のお城が!
撮影禁止ですがとにかく豪華で素晴らしいお城なので、ケルン、ボン近辺までいらした方はここもセットで見学することをおすすめします!
庭園の写真しか残ってなかた……(´・ω・`)
ちなみに中味すごいゴージャスなんですが外見すんごい地味ですwボン大学みたいな感じ。ドイツのお城は外見すんごく地味なお城が多いような。
そういえばドイツのB級グルメ?的な位置づけのカリーヴルストをまだ食べていなかった……
晩ごはんがてらデュッセルドルフの駅についてから買ってみました
食べかけですいませんwお腹すいててがっついてしまった。
この端っこで見切れているパン、カリーヴルストを買ったらおまけでついてきたんですが、おまけなのにおいしい!外カリカリふわふわですごくおいしい!ドイツのパンはどれも食べると幸せな味がする……。
駅のパンが美味しそう過ぎて通るたびに何かかしらパンを買ってしまいます。
日本では珍しい、プレッツェル生地を使ったサンドイッチも!
ボリュームがあるのでこれだけで一食分になります。実はよく見かけるタイプのぐるぐるしてるプレッツェルも食べた!やっぱりプレッツェルは細長い方が美味しいかも。
長くなってきたのでこの辺で終わろう
次回はついにオランダへ^^
ぽちっとしていただけるとありがたいです!